体験消費時代のマーケティングヒント

2020-03-18 11:36:00

 

みなさんこんにちは。和田康彦です。 

 

早速ですが、「フェムテック」ということばを聞いたことがありますか。

 

「フェムテック」とは、女性を意味する「female」とテクノロジー「techology」を掛け合わせた造語です。女性特有の月経や妊娠などの悩みに技術を使って応えるサービスで、QOL=生活の質を上げるためのサポートをしようという発想から生まれました。

 

 

 

2000年頃からフェムテックに取り組む企業が出てきましたが、実際に言葉が使われだしたのは2016年頃といわれています。きっかけは、デンマーク出身の女性起業家が、自身が開発した生理日予測アプリへの投資を募るために「フェムテック」ということばを積極的に使い始めたことです。

 

 

 

フェムテックがサポートする分野としては、生理に関すること、妊娠・出産に関すること、性生活に関すること、更年期に関すること、乳がんや卵巣がんなど女性特有の病気の早期発見に関することがありますが、女性の社会進出や晩婚化、未婚女性の増加を背景に、フェムテックに対するニーズが顕在化しています。そしてテクノロジーの進化が新しいサービスや製品開発を牽引しています。

 

 

 

フェムテックといわれるサービスや製品を開発しているのは主にベンチャー企業です。2000年代に入り、生理用品を使わずに済む下着や母乳を搾ってためるウエアラブル機器などを手掛ける企業が相次ぎ登場。現在は世界で数百社が関連サービスを手掛けるとされています。

 

 

 

日本におけるフェムテックの先駆けは、エムティーアイの女性向けアプリ「ルナルナ」です。月経日や基礎体温を記録することで妊娠しやすい時期などが分かるのが特長で、00年にサービスを開始した後、累計インストール数は1400万を突破。国内で最も広く使われているヘルスケアサービスの一つです。

 

 ルナルナ.png

 

フェムテック市場には、大手メーカーも注目しています。コニカミノルタは2月、女性向けの健康支援機器「モニシア」を開発し、クラウドファンディングによる支援者約550人に先行提供しました。パジャマのズボンなどにセンサーを装着し、睡眠中の腹部の温度を計測。月経周期を予測します。月経前症候群(PMS)と呼ばれる、月経前の数日間に起こりやすいイライラや体のむくみなどの不調に寄り添う機器です。日々の体調を記録するスマホアプリと合わせて、月経前後の体調変化を女性自身が把握。仕事や家事の量を調整したり気持ちが落ち込むのを避けたりしやすくなることに役立つことを目指しています。

 

 コニカ.png

 

また、欧米では16年以降、月経周期を管理したり避妊を目的としたりするウエアラブル機器やアプリが、医療機器としての承認を得た上で発売されています。米グーグルが買収する米フィットビットも、18年に同社の腕時計型端末に月経周期管理機能を追加しています。米アップルもフェムテックへの取り組みをスタート。昨年9月、腕時計型端末アップルウオッチに月経周期の管理機能を追加。11月には米国立衛生研究所(NIH)やハーバード大学とこの機能を用いた医学研究を始めました。月経周期のデータをアップルウオッチで大規模に集め、月経と不妊症など女性特有の疾患の関係を調べる計画です。

 

 

 

日本の小売業界もこうした商機に注目しだしました。大丸松坂屋百貨店は昨年11月、大丸梅田店にフェムテック関連商品を集めた売り場「michikake(ミチカケ)」をオープン。女性の悩みに寄り添う売り場づくりに取り組んでいます。

 

 

 

日本人女性2000人を対象にした日本医療政策機構(東京・千代田)の調査によると、PMSなど月経に伴う症状で仕事の効率が半分以下に落ちると答えた女性は45%にのぼります。女性の約半数がPMSの症状を感じていながら、そのうち63%が何も対処していないと回答。こうした課題を解消できれば、働きやすさが向上します。

 

 

 

女性は男性と比べ、ヘルスケア商品の購買意欲が高いとされ、フェムテック市場は今後右肩上がりが続きそうです。「フェムテック」によって、一人ひとりの女性が自分らしく働たり、生活できるようになれば、日本の未来はもっと明るく元気になっていくのではないでしょうか。

 

2020-03-17 15:34:00

 

みなさんこんにちは。和田康彦です。

「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニーイケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社は、『IKEAカタログ 2020 春夏』の無料配布を開始しています。

イケア1.jpg

 

 

 

環境に配慮したFSC認証紙を使った全208ページの『IKEAカタログ 2020 春夏』は、日本、スウェーデン、フランス、シンガポールの4カ国限定で、22,319,390部発行。日本では620万部の無料配布を予定しており、デジタル版でも閲覧することができます。

 

 

 

IKEAカタログ 2020 春夏』は、機能的でサステナブルな商品だけでなく、これからの新生活に役立ち、手軽に取り入れられるアイデアやヒントが凝縮。IKEAカタログは、イケアのlife@Homeレポート(暮らしに関する調査)を基につくられており、特に今回は多くの人が悩んでいる収納に焦点を当てて編集されています。

 

 

 

コロナウィルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなっている世界の消費者にとって、「IKEAカタログ」は快適でハッピーな暮らし方を提案してくれるバイブルといえるのではないかと思います。デジタルシフトが進む中、IKEAの無料配布カタログは同社の認知向上と顧客自身に自分の潜在欲求を気づかせる効果的なツールになっています。

 

 

 

「こんな暮らしがしてみたいな!」と思わせる写真とライフスタイル提案にもつながる気の利いたコピーは、見ているだけで幸せな気分にさせてくれ、同社の重要な戦略のひとつになっています。

 

 

 

以下、今回のカタログから、暮らしの夢が広がるコピーをピックアップしました。今のインテリアトレンドを勉強できると思いますので、チェックしてくださいね。

 

 

 

「春をハッピーに迎えよう

 

春は新たなスタートの季節。緑を加えたり、新しいクッションやベッドカバーを取り入れるだけで、部屋の印象は大きく変えられます。

 

 イケア2.jpg

 

 

 

家族の暮らしを満喫しよう

 

快適にくつろげるこんなリビングルームにみんなで集まるのも楽しいもの。クッションやチェアを簡単に移動できるから、みんなが自分の場所を確保できて思い思いに過ごせます。

 

 イケア3.jpg

 

 

 

身軽でスマートな暮らし

 

冒険心あふれる人には、持ち運び出来て多目的に使える家具がおすすめ。組み立てが簡単で、荷造りしやすいアイテムをチョイス。

 

 

 

 

 

ヘルシーな暮らしでハッピーに

 

すっきりと片付いたオープンキッチンと落ち着きのあるベッドルーム。日ごとに力強くエネルギッシュになる自分を感じられるはず。

 

 イケア4.jpg

 

新し景色で目覚める朝

 

一日をてきぱきと気持ちよくスタート

 

手間と愛情をそそぐ

 

身軽でスマートな暮らし

 

ストレスフリーの収納

 

雨でも楽しくピクニック

 

自宅の外でもグルメを目指そう

 

わが家をシェア

 

快適な宿泊のためのチェックリスト

 

小さくても存在感のある小物収納

 

週末の予定はすべてキャンセル

 

夜しっかり休める環境づくり

 

インダストリアルスタイルのベッドルームはいかが?

 

心地よいので寝坊にご注意ください

 

買い替えたいけど古いマットレスはどうしよう?

 

日曜の目覚めに必要なもの

 

シングル?ダブル?ソファ?一台で解決します

 

お帰り待ってたよ

 

 

 

ひとつ足すだけでインパクトのあるアイテム

 

清潔で落ち着く空間

 

バスルームに心強い相棒

 

夢があるなら描いてみよう

 

背が伸びてもさよならしないデザイン

 

小さな四角いキャビネットで収納をちょっと追加

 

アートディレクターはあなたです

 

棚を使ってディスプレイ収納

 

予算に限りがあっても収納の可能性は無限大

 

春を呼び込もう

 

ソファをいつまでも新品のように

 

自然の力で家の雰囲気を一新

 

書棚だけど使い方いろいろ

 

仕事も勉強もそして趣味にも

 

楽しいことにフォーカス

 

お世話が簡単な植物をお探しなら

 

グリーンを取り入れよう

 

お買い物のあとは金メダル級のごちそうを

 

シンプルを味わう

 

待ち遠しいコーヒーの時間

 

スマートでシンプルな収納

 

植物が大好きなあなたにぴったりのアイテム

 

水を買う習慣にさよなら

 

屋外でもベッドサイドの快適さを

 

春の日差しをすぐに楽しめる

 

使い終わったら、次のひとへ

 

イケアはセルフサービスなの?

 

いいえ、便利なサービスもご用意しています。

 

 

 

2020-03-17 09:37:00

 

みなさんこんにちは。和田です。

株式会社ファミリアは、ハリウッド化粧品と初のコラボレーションを実施し、ママ向けスキンケアアイテム「ファミリア ボディケアクリーム」と 「ファミリア バーム」を20209月に発売すると発表しました。今回のコラボレーションは、ファミリアの「保湿用スキンケアが必要なプレママ、ママとその子どもたちに向けての商品をつくりたい」という想いと、創業以来95年にわたり、高品質で独創性あふれる心のこもった化粧品をつくり出してきたハリウッド化粧品の高い技術力が融合して実現しました。

 

 ファミリア.jpg

 

ボディケアクリーム(ボディ用クリーム)は、妊娠中の肌にうるおいとハリを与えるプレママ向けボディケアクリームで、おなかやヒップ、もも等、ボリュームが出て気になる部分にうるおいとハリを与えてケアするボディ用クリーム。妊娠中だけでなく、出産後も、肌の乾燥しがちな時に使える。200g  6,600円(税込)

 

 

 

ファミリア バーム(全身用固型オイル)は、家族みんなで使える多機能バームで、コメバターとイリペバターを    ブレンドした肌なじみの良いバーム。体温で溶けるようにのび、乾燥しがちな肌に自然なつやとうるおいを与え、唇や手指、ひじ、かかと等の部分ケア、ヘアスタイリング等と、多彩な使い方ができる。 60g  3,850円(税込)

 

 

 

ファミリアはこれまでにもアシックスやセイバン、アップリカなど様々企業とコラボレーションして、新しい商品を生み出しています。今回のファッション企業×美容企業のコラボレーションは、アパレル業界や美容業界にも参考になる事例だと思います。

 

2020-03-17 09:00:00

みなさんこんにちは。和田康彦です。

 

ユニクロは今春45月にかけて、横浜、原宿、銀座に新しい店舗を続々オープンします。コンセプトは、これまでのユニクロ店舗をさらに進化させた、LifeWearを体現した店舗。公園のような店や着こなしアプリと連動した店など、カスタマーエクスペリエンスの充実を目指しています。

 

 

 

410日に、横浜ベイサイドにオープンする「UNIQLO PARK 横浜ベイサイド店」は、ジーユーとの合同店舗。日本を代表する建築家の藤本壮介が、「ユニクロとジーユーの店舗でありながら、公園でもある」新しい店舗のコンセプトメイキング、およびデザイン監修を担当。ファミリー客を想定して、子供も安心して遊べ、地元住民の憩いの場となることを想定しています。

横浜.jpg

 

 また、425日にオープンする「ユニクロ 原宿店」は、ユニクロが目指すリアルとバーチャルの融合を体現した最新の店舗に。ユニクロとジーユーが展開する着こなし発見アプリ「StyleHint」専用の売場となる「StyleHint原宿」が世界で初めて誕生。さらにバージョンアップしたUT(グラフィックTシャツ)の売場「UT POP OUTの展開を予定しています。

 

 原宿.jpg

 

そして、515日には、銀座のマロニエゲート銀座2に、新しいグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」をオープン。プリツカー賞や世界文化賞を受賞したスイスの建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンに、内装および外装のデザインを依頼し、LifeWearを体現する店舗を具現化します。

 

 銀座.jpg

 

"LifeWear"は、あらゆる人々のライフスタイルのニーズを満たす、完璧な服づくりを目指すユニクロのコミットメント。今後は、店舗とECを融合した顧客の経験価値=カスタマーエクスペリエンスを高める戦略を重視していくものとみられます。

 

2020-03-16 08:35:00

 

みなさんこんにちは。和田康彦です。 

株式会社ゴールドウインは、「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」から、女性向けに妊娠中や産後も快適に着ることができる機能的なマタニティウェアを発売すると発表しました。

 

 

 

THE NORTH FACEでは女性向けの商品開発を強化しており、昨年10月に妊娠中から、産後に子どもを抱っこしたままでも着用できるマタニティダウンコートなどを第一弾として展開を開始。第二弾となる今回は、マタニティレインコートなどを4月上旬から順次、全国のTHE NORTH FACE一部直営店、取扱店およびブランドオフィシャルオンラインストアなどで販売します。

 

 ノースフェイス1.jpg

 

2018年からTHE NORTH FACEが世界各国で展開しているキャンペーンは「#SHEMOVESMOUNTAINS」をテーマとしており、女性の挑戦や冒険を応援するメッセージを発信しています。

 

 

 

日本国内では、2019年秋冬シーズンから同テーマに加え、「私が動けば世界が動く」という日本独自のステートメントを掲げ、女性の多様な生き方を共有することにより多くの女性に挑戦や冒険を楽しんでほしいというメッセージを発信。マタニティウェアの開発もこの取り組みの一環として位置づけており、既にアウトドアに親しみがありTHE NORTH FACEを認知している顧客から、出産をきっかけにアウトドアにチャレンジしたいと思っている女性まで、新しい挑戦を続けていく女性をサポートしていく取り組みです。

 

 

 

『生まれてくる子どもとママ、小さな子どもを持つ家族に自然の中に出かけてもらいたい』というコンセプトのもと開発されたマタニティウェアは、体形変化の顕著で身体的に負担の多い妊娠中から子どもとの外出が増える産後まで、快適に着用できる機能的な仕様とパターンを採用。THE NORTH FACEが長年アウトドア製品などの開発で培ってきた軽量性や防水性などの機能を取り入れることで妊娠中の身体的負担を軽減し、産後は日常生活や子どもと野外で遊ぶ際にも着用でき、汎用性が広いことが魅力です。

 

 

 

展開する商品のラインナップは、マタニティレインコート(税込41,800円)、マタニティオーバーオール(税込24,200円)、ワンピース(税込14,300円)など全7型。

 

 

 

妊娠中から産後の女性にターゲットを絞り、高機能で快適で汎用性の広いマタニティウェアという独自のポジショニングを設定。THE NORTH FACEが女性ファンを育成する取り組みを、私も応援したいと思います。