体験消費時代のマーケティングヒント

みなさんこんにちは、顧客創造マーケティングの和田康彦です。
前回は、「会社にとって最も大切なことは、自社の使命感にもとづいて企業活動が行われていることである」というお話をしました。
http://womanmarketing.net/info/5377141
使命感とは、何のためにその会社をつくったのか、何のためにこの会社は存在するのかという企業の存在理由であり、社会や顧客に対する貢献点とも言えます。
このところ、巷を騒がしている中古車販売のビッグモーターですが、いったいどんな使命感にもとづいて経営していたのでしょうか。気になったのでホームページを拝見しましたが、残念ながら、使命感やビジョンに関する発信は見当たりませんでした。
会社というものは収益をあげて儲けなければいけません。しかし何が何でも儲けるためだったら何をしても許され、すべてはお金のためにだけに経営をするというのでは困ります。
今回のビッグモーターの件は、間違った会社経営ではいずれボロが表面化し、社会や顧客からしっぺ返しを受けるという厳しさを目の当たりにしました。
▪企業が大切にすべき使命感とは。
それでは、私たちが会社経営していくうえで大切にすべき使命感とは、いったいどんなものが良いのでしょうか。
まず大切なことは、使命感とは社会や顧客に対する貢献点であるべきであり、単なる経済的目的を超えたものでなければなりません。
会社というものは、社会に貢献できてはじめて社会から存在が認められます。先ほどのビッグモーターのように、儲けだけを考えて経営していたのでは、いずれ社会から退場命令を言い渡されます。
儲けることは重要ですが、利益は会社を経営してくための手段にすぎません。会社の最終目的は、お客様の生活の向上や幸せに役立つことであり、会社は「人間を幸せにするために存在している」といってもよいと思います。
経営者を筆頭に全ての従業員が社会を良くする使命を追いかけることで、その使命を具現化した商品やサービスが生まれ、その商品やサービスにお客様は共感してくれるのです。
さぁ、あなたの会社でも社会を良くしようという崇高な使命感を追い続ける経営を実践していきましょう。
その結果、たくさんのお客様から応援してもらえるすてきな会社に生まれ変わるでしょう。