体験消費時代のマーケティングヒント

みなさんこんにちは、顧客創造マーケティングの和田康彦です。
マーケティングとは、まさに顧客を創造する活動です。そのためには、「目の前の顧客を大切にすること、目の前の顧客を思いやること」が重要になってきます。
少子高齢化が進み人口が減少する今、いかに顧客と繋がり続けていけるか企業活動の大きなテーマです。顧客との関係性を深めていくためにも、目の前の顧客を大切にし、思いやりをもって接していくことがとても大切になります。
経営にとって大切なことは、一日一日、一人一人の顧客を大切にすることです。そして、日々無駄を省く努力をし、あらゆるプロセスをコツコツと改善していくことです。
非常に地道なことですが、あたり前のことをしつこく継続的に実行できる会社だけが、成長し続けることが可能といっても言い過ぎではありません、
私たちは毎日、顧客から投票を受けているようなもので、その投票の結果が売上金額です。もし売上金額が計画を割っているとしたら、顧客は、自分たちの商売に対して不満に思っていると理解しなければいけません。
顧客の不満を解消するためには、一にも二にも基本の徹底が重要です。基本を徹底していくためには、全従業員の習慣にしていくことがいちばんの近道になります。そのためには、上司が率先して実践し、あたり前のことの重要性を全従業員が身体で理解していくことが本当に重要になってきます。
▪小売業、サービス業が絶対に習慣化しなければいけない7つの基本とは?
あなたの会社では当たり前のことや基本を地道にコツコツ取り組んでいますか。今日は、小売業やサービス業の方に取り組んでいただきたい7つの基本についておさらいしておきたいと思います。どれだけ実践できているかチェックしながら読み進めてください。
① 店内のすみずみまで掃除して、常に清潔で気持ちのいい状態を保とう。バックヤードもきれいな状態で商品を探しやすく、働きやすい環境にしよう。
② 商品の陳列はお客様から見てわかりやすく、きちんと整った状態にしておこう。乱れているところがあったらすぐに直そう。
③ 値札が見えやすいように工夫しよう。価格表示に誤りがないか気を配ろう。
④ 欠品がないように適正な在庫管理を徹底しよう。
⑤ 売れ筋商品を目につきやすいところに大量陳列し、死筋商品はできるだけ排除しよう。
⑥ スタッフが元気で明るいあいさつができるようにしよう。
⑦ お客様からのクレームは適切に対応し、二度と発生しないようスタッフ間で共有して問題快活をはかろう。
いかがでしたか。もし徹底できていないことがあれば、今日からできるようになるまで地道に取り組んでください。基本の徹底なくして成長や儲けはありません。
さぁ、あたり前のことを地道に徹底して、一日一日を大切に積み上げていきましょう。