体験消費時代のマーケティングヒント

みなさんこんにちは、和田康彦です。
8月に入り、まさに夏真っ盛り。
夏といえば冷たい生ビールが思い浮かぶのは、今や私のようなおじさん世代だけなのかもしれません。
というのも、ビールの販売量はこの10年で約4割も減っているからです。背景には、チューハイやハイボールなど消費者の選択肢が増えたほか、新型コロナウィルスの感染拡大で、飲食店の利用が激減したことがあります。
そのような中、いまクラフトビール市場が急伸しています。
クラフトビール(地ビール)は、規模の小さい醸造所がつくる個性的なビールのことですが、このところ醸造所が急増。全国で600ヵ所にも上り、10年前の2.5倍にもなっています。
キリンビールの調べによると、2021年のクラフトビール市場は前年比約1.6倍に伸長しており、ビール類市場における構成比は初めて1%を突破して約1.5%に成長。2026年には3%台に迫るとの調査結果もあります。
アメリカでは、ビール販売量に占めるクラフトビールの割合は、2019年で13.6%といいますから、日本市場もまだまだ伸びしろがあるのではないでしょうか。
規模の小さな醸造所が個性的な味を競うクラフトビール業界ですが、最大手のビールメーカーキリンもクラフトビール業界をけん引しています。
2021年のクラフトビール市場の増加分の約8割を2021年3月に発売したクラフトビールブランド「SPRING VALLEY 豊潤<496>」が占めるなど、キリンビールはクラフトビール市場で存在感を高めています。
この好調を受けて2022年9月13日、クラフトビールブランド「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」から「SPRING VALLEY シルクエール<白>」の缶商品(350ml税別248円、500ml330円、アルコール分5.5%)を発売します。
「SPRING VALLEY シルクエール<白>」は、白ワインのようなかぐわしい香りを演出する飲みやすいビールで、白ビールらしさが伝わりやすい液色に仕上げたのが特徴。すっきりした味わい、クリーミーな泡が楽しめるそうです。
同社は、クラフトビールを「おいしさにこだわった造り手の感性と創造性が楽しめるビール」とポジショニング。 ビールの新しい美味しさを広げ、日常の食卓を豊かにできるカテゴリーという位置づけで、家飲みのプチ贅沢需要にこたえていく考えです。
ふだんは第三のビールを飲んでいる人でも、週末は頑張った自分にご褒美をあげたいという気持ちから、クラフトビールを楽しんでいる人も多いと思います。
必要なモノは満たされ、これといって欲しいものは見当たらない現代の消費者ですが、「日常の生活を充実させて心豊かな毎日を送りたい」という欲求は、ストレス社会の中で年々大きくなっています。
お客様の日常生活をちょっとでも楽しく豊かにしていくお手伝いこそ、これからの小売業や飲食・サービス業に求められているミッションです。
あなたの会社でも、お客様が日常生活を充実させ、心豊かな毎日を過ごせるよう商品、サービス、接客、コミュニケーションで応援していきましょう。