体験消費時代のマーケティングヒント

みなさんこんにちは。和田康彦です。
「ゴディバ」といえば、女性が大好きなチョコレートの代名詞といってもよいくらい日本でも人気のブランドです。
そのゴディバが、今日2021年5月20日付日本経済新聞朝刊で一風変わった全15段広告を掲載していました。
ゴディバは95年の歴史をもち、世界100カ国以上で展開、日本では約300店舗を展開するプレミアムチョコレートカンパニーです。
ゴディバ ジャパンでは「We create Memorable Occasions of Happiness 私たちは、記憶に残る幸せな時を届けます」というミッションのもと、質の高い商品とサービスを提供しています。
老舗としての伝統を守りながらも、最近はギフト用だけでなく、ドリンクやソフトクリーム、コンビニスイーツなど気軽にゴディバの世界観を楽しめる商品を開発するなど新しい試みにも挑戦。2019年の売り上げは過去最高の436億円で、2010年比で3倍以上と快進撃を続けています。
このゴディバの成長を牽引するのが、弓道五段のフランス人経営者ジェローム・シュシャン氏です。
「幸せのつかまえかた」というキャッチフレーズで始まる今日の広告では、
シュシャン氏がまだ大学生だった38年前に福井県を訪れ、禅の文化に興味を持ち、永平寺の荘厳な佇まいに感動したこと。
そして今年久しぶりに福井を再訪し、シュシャン氏が改めて感じたことが書き綴られています。
福井は幸福度日本一の県といわれていますが、シュシャン氏は
「決して華やかな県ではないが、人に対するリスペクトを忘れずに代々受け継がれてきた歴史や技術や文化を大切にすること。
そして、そんな故郷の素晴らしさをこれからの世代にも伝えるように努力すること。一見平凡に見えるこんな静かな幸せこそが、実は長続きするこれからの新しい幸せなのだということを福井の人たちは知恵として知っているように思えました。
私たちGODIVAと福井県には共通点があります。福井が旅人さえも幸せにするようにGODIVAも味わってくださった全ての人を深い幸福感でいっぱいにしたい。
その根幹にあるものも同じ。人に対する愛と人生に対する敬意です。
私が福井を訪れるたびにシンパシーを感じる理由はそこにあるのだと思います」と締めくくられています。
新型コロナウイルス感染拡大によって、私たちの幸せの価値観も変わり始めているといってもよいと思います。
一見平凡に見える静かな幸せの提供こそが、これからの女性を笑顔にするキーワードになりそうです。
#幸せはすぐそばに