体験消費時代のマーケティングヒント

2020-05-07 16:15:00

 

みなさまこんにちは。和田康彦です。 

 

新型コロナウイルスの治療薬として注目されているアビガン。

 

1990年頃から富山化学工業がアビガンの源流となる抗ウイルス薬の研究をはじめました。その後2008年に富士フイルムホールディングスが同社を買収し、2014年には条件付きで国内で製造・販売が承認されましたが、副作用が強く、当初想定していたインフル薬としては主流になれなかったという経緯があります。 

 

それでも富士フイルムは、今すぐに役に立たなくても未来のために投資しなくてはいけないとあきらめなかったそうです。 

 

1990年の開発からおよそ30年。アビガンはようやく陽の目を見て、新型コロナウイルスの治療薬としての臨床実験が始まりました。 

 

そして厚生労働省は新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「アビガン」の5月中の承認をめざし、一定の条件を付けることで承認手続きを短縮する具体策をまとめました。 

 

苦節30年。長期目線での開発姿勢が世界中の多くの人を救う手立てになろうとしています。

コロナウイルスとの付き合いも長期戦が予想されます。 

 

国も企業もそして個人も、今一度立ち止まって長期目線での戦略を練り直すことが大切ではないでしょうか。