体験消費時代のマーケティングヒント

2020-04-21 17:04:00

 

みなさんこんにちは。和田康彦です。 

 

新型コロナウイルスの影響で外出できない中、家の中で楽しく過ごすためにお金を使う「巣ごもり」消費に新たな動きがみられています。今回は、巣ごもり消費の中身について見ていきましょう。 

 

●買物はネットで

 

外出がままならない中、日用品や雑貨など生活必需品をアマゾンやロハコといったネット通販で購入する人が増えています。また、生鮮品をネットで注文する人やレシピと食材がセットになった「ミールキット」の利用者も急増しています。フリマアプリのメルカリでは、本やボードゲーム、DVDなど巣ごもり関連品の出品が増加。中でも人気作品のセットや過去の名作の売買が活発化しています。ZOZOTOWNやアパレル各社ECサイトで購入する人も3月以降増加しており、コロナ後もネット通販の利用はますます増加していきそうです。 

 

●家で料理する

 

外食できないので仕方なく家で料理する人も増えています。電気調理なべやコーヒーメーカなどの調理家電の販売が好調です。またお家で美味しいパンを焼くためのホームベーカリーも人気に。自宅でたこ焼きや焼き肉を楽しむための専用器やたこ焼き粉やソースといった材料の売上も大きく伸びています。 

 

●テイクアウトや宅配を頼む

 

テイクアウトや宅配、出前の需要も大きく広がっています。それに伴って、ピザや弁当の配達に使う屋根付き3輪スクーターの注文も急増しています。 

 

●長期保存できるもの

 

冷凍食品や豆乳といった長期保存できる食品が人気です。また留守番する子供向けに「ふりかけ」を購入するお母さんも増えています。 

 

●家事代行サービス

 

働く女性が増える中、食材の作り置きや掃除、ベビーシッターといった家事代行サービスを利用する人が増えています。 

 

●学習サポート

 

休校が長引く中、子どもの学習をサポートするドリルやタブレットを使ったオンライン学習サービスに人気が集まっています。 

 

●自宅でできる健康グッズ

 

運動不足解消のため、自宅でできるトランポリンといった健康グッズを購入する人が増えています。また、屋内でも楽しめるキャンプ用品やソロキャンプ用の道具が人気です。 

 

●テレワーク関連

 

在宅勤務が広まる中、パソコンやオンラインミーティング用のウエブカメラやマイクといったテレワーク関連商品の品薄状態が続いています。 

 

●マスクを手作りで

 

マスクが手に入りにくくなっている中、ハンドメイドでマスクをつくる人が増えています。これに合わせて、1万円前後の手軽に変えるミシンの販売が急伸しています。 

 

●暇つぶし

 

外出できずにじっと我慢の生活は案外ストレスがたまるもの。ネットフリックスやアマゾンプライムなどの動画配信サイト、電子書籍の利用も増加しています。また任天堂はニンテンドースイッチの増産を決めています。 

 

まだまだ終息の時期が見えない中、社会の先行きはますます不透明になってきています。今は、大きな不安を抱える消費者に寄り添い支えていくことが大切だと思います。